メールシステム導入コンサルティング及びメール専門情報サイト『SourcePod』を企画・運営する株式会社ソースポッ ド(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山本剛、以下ソースポッド)は、同社のSourcePod Technical Intelligence Lab.(以下、STIL)で実施しているスパム対策製品比較検証環境において、2008年5月(2006年5月19日~6月1日)に受信したスパムメー ルの傾向をまとめた「スパムメール実情レポート2008年5月版」を発表しました。弊社環境での内容となるため、皆様の環境とは異なる点もあるかと思いま すが、国内におけるスパムメールの実情としてご参考ください。
■検証環境について
意図的に不必要なメールが来るように細工等を行うのではなく、自然にスパムメールが送られてくるようになったスパムメール収集用サーバ及びアカウント、ソースポッドが受信しているメールによって検証を行っている。
http://www.source-pod.com/stil/antispam/
■スパムメールの定義
正常メールはソースポッドで通常やり取りしているメールを流しているため、ソースポッドがビジネス上必要でなく、求めていないメールは、基本的に全てスパムメールとする。 ※ソースポッドが登録したメールマガジンは別途確認。
■検証参加製品
・Panda GateDefender Performa
・SPAM WATCHER Appliance
・Symantec Mail Security 8300シリーズ
・マトリックススキャンAPEX
■メール及びスパムメールの流量
受信メール通数は、正規メールとスパムメールをあわせて1日に3,000通程を想定している。今回の検証対象期間である2008年5月19日~6月1日の内訳は、下記となる。
メール総受信数 :49,284通
[内訳]
正常メール : 1,951通
スパムメール :47,333通
■主な比較検証概要データ
下記をご確認ください(会員限定)。
http://www.source-pod.com/stil/antispam/comparison.html
■スパムメールの実情
1)言語
検証環境に送られてくるスパムメールを言語別に分類すると、英語が全体の90.8%を占め、ロシア語、日本語を含めると全体の99.8%を占める結果となった。残り0.2%は、中国語、アラビア語、その他不明な言語等であった。
2)メール形式
検証環境に送られてくるほとんどのスパムメールがmultipart形式のメールであった。これは、テキスト、HTMLどちらの環境であってもメールを閲 覧できるようにしているためだと考えられる。また、スパムメールの誘導方法としては、URLをクリックさせる形式のものが大半を占め、一部画像スパムが含 まれていた。
尚、言語別にスパムメールの内容を確認したところ、下記のような特長があった。
英 語:全体の90%以上がバイアグラやソフトウェア等の販売サイトへの誘導
ロシア語:文面が2、3行のものが多く、ほとんどが通販サイトへの誘導
日 本 語:全体の90%以上が出会い系で、一部懸賞や金融関係のサイトへ誘導
3)画像
画像を用いたスパムメールは、弊社検証環境でも1週間に100通強受信している。画像スパムのほとんどがJPEG形式で、稀にGIF形式のものが混じって いたが、PDFは1通のみとなった。また、画像スパムの手法の一例として、同じ画像を使い回していることが判明した。スパム検知を逃れるために、見た目は さほど変わりないが、画像の外枠の色やサイズを若干変えたり、ノイズを入れたりしている。
4)フィッシングメール
フィシングメールは、Googleを模したものが2通見られたが、それ以外は見当たらなかった。
■判定漏れしたスパムメールの傾向
検証製品で最も検知漏れが多かったスパムメールが、ロシア語のメールだ。多くの製品で、ロシア語メール全体の3割強で判定漏れを起こしている。また、画像スパムに関しても、平均すると画像スパム全体の15%が検知漏れしていることが判明した。
■誤判定したメールの傾向
1)正常メール
今回唯一誤判定したメールは、Webサイト登録フォームから正式に問い合わせがあった内容を通知したメールであった。問い合わせ先が中国で、文面がたどたどしい日本語であったため、コンテンツチェックで検出されたものと思われる。
2)メールマガジン
メールマガジンは通常の正常メールと比較して誤判定しやすい傾向にあるため、正常メールとは別に集計した。その中で最も誤判定が多かったのが、 『Biglobe カプライト』の「当たる!楽しい懸賞生活(件名)」である。懸賞に関する情報以外にも「競馬情報」「所得倍増」「小遣い稼ぎ」などの広告が多く含まれてい たことが、誤判定を起こした要因に挙げられる。また、日々受信しているメルマガでも、月に1通だけスパム判定されるという傾向もあるようだ。
■STILスパム対策製品検証について
STILスパム対策製品比較検証の詳細については下記サイトをご参照ください。
http://www.source-pod.com/stil/antispam/
■メール専門情報サイト『SourcePod』について
メール専門情報専門サイト『SourcePod』については、Webサイトにてご確認ください。
http://www.source-pod.com/
【本リリースに関するお問い合わせ先】
株式会社ソースポッド
マーケティング部
TEL:03-6914-2691