SourcePod|株式会社ソースポッド
国立大学法人香川大学漏洩状況の可視化で不正アクセス対策を強化。教職学協働のセキュリティ体制に活用しやすく、本学の取り組みに有効なサービスです。
三井製糖株式会社時勢を踏まえた攻撃内容なので、実践的な標的型メール訓練として効果的。 運用負荷が少なく、年に複数回行えるため、継続的な意識の醸成につながると感じました。
国立大学法人東京藝術大学無償で利用できるAcademic Editionで、SPC Leak Detectionの機能と検知能力を実感。すぐに導入を決断しました。
学校法人国際基督教大学アカウント漏洩の対処が全自動で運用可能。検知・管理者への通知から、対象者へも直接通知して対応を促せる点が魅力でした。
世田谷区複雑だったメール無害化システムをSPC Mailホールドに切り替えることで、必要なメール無害化機能をクラウド上でシンプルに実施できるようになりました。
学校法人同志社 同志社大学アカウント漏洩が検知された時点で利用者本人へ通知、さらに本人が漏洩情報を確認できる機能が、本学には必須でした。
学校法人東京工芸大学毎月標的型メール訓練を実施するようになり、確実に職員の意識が変わりました。
学校法人東京工芸大学アカウント漏洩情報の検知、情報漏洩に関わるインシデントのリスク低減にSPC Leak Detectionを活用しています。
東急株式会社東急グループで共同利用するITシェアードサービスにおいて、Office 365と合わせてSPC Mailエスティーによる誤送信対策を提供しています。
株式会社イセトーVerseと親和性が高く、セキュリティ強化と生産性向上を実現できるSPC Mailエスティーを採用しました。